園からのお知らせ
入園案内
入園手続きは、笠之原こども園(幼稚園部門)、自治体の保育担当部署(保育園部門)が窓口になります。
保育園部門入園手順(0~5歳:定員85名)
- 自治体の保育担当部署で申請書一式をもらう
- 担当者から受付期間や必要書類など情報を得る
- 申請書を揃えて、受付期間内に申し込む
注意事項
- 4月から入園するには前年の11月頃から案内が始まります。
- 入園手続きのご相談等ありましたら、笠之原こども園(0994-42-2919)にお気軽にお問い合わせください。
- 園の見学は10月、11月の特定日のみ行います。それ以外の月は行なっていませんのでご了承ください。
幼稚園部門入園手順(3~5歳:定員15名)
注意事項
- 幼稚園部門の入園は空き状況を鑑み、その都度個別に判断します。
- 入園手続きのご相談等ありましたら、笠之原こども園(0994-42-2919)にお気軽にお問い合わせください。
法定代理受領
国で定める「特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準」に基づき、お子様が本園を利用した際に、本園に法定代理受領により給付された施設型給付費の額をお知らせします。
令和元年度1年間における施設型給付費の額(鹿屋市)※10月より幼児教育・保育の無償化
認定区分 年齢区分 必要区分量 |
公定価格 | 保育料 | 施設型給付費 |
---|---|---|---|
1号 4・5歳児 教育標準 |
2,270,520円 | 0~123,000円 | 2,147,520~2,270,520円 |
1号 3歳児 教育標準 |
2,463,120円 | 0~123,000円 | 2,340,120~2,463,120円 |
1号 満3歳児 教育標準 |
3,043,080円 | 0~123,000円 | 2,920,080~3,043,080円 |
2号 4・5歳児 保育標準 |
777,240円 | 0~198,000円 | 579,240~ 777,240円 |
2号 4・5歳児 保育短時間 |
705,240円 | 0~194,400円 | 510,840~ 705,240円 |
2号 3歳児 保育標準 |
963,960円 | 0~234,000円 | 729,960~ 963,960円 |
2号 3歳児 保育短時間 |
891,960円 | 0~229,800円 | 662,160~ 891,960円 |
3号 1・2歳児 保育標準 |
1,475,640円 | 0~300,000円 | 1,175,640~1,475,640円 |
3号 1・2歳児 保育短時間 |
1,403,640円 | 0~295,200円 | 1,108,440~1,403,640円 |
3号 0歳児 保育標準 |
2,423,160円 | 0~300,000円 | 2,123,160~2,423,160円 |
3号 0歳児 保育短時間 |
2,351,160円 | 0~295,200円 | 2,055,960~2,351,160円 |
注意事項
- 本園が法定代理受領した施設型給付費等の額は、本園に係る各支給認定の公定価格の額から、保護者の皆様が支払う保育料を減じた額となります。
- 当年度の施設型給付費の額は次年度6月までに作成予定です。
- 児童一人ひとりに対する、具体的な額をお知りになりたい方は、事務所に直接お問合せください。
学校評価
令和2年度より自己評価に保護者による評価、学校関係者による評価を組み合わせて学校評価を実施・掲載します。掲載予定は令和3年4月を予定しています。
職員自己評価(R2集計)(PDF)
保護者施設評価(R2集計)(PDF)
(未実施)学校関係者評価(R2集計)
令和2年度学校評価スケジュール
月 | 評価者 | 評価内容 | 評価方法 |
---|---|---|---|
7月 | 近隣園の保育教諭 | 公開保育 | アンケート |
10月 | 保護者 | 9月までの通常保育 | アンケート |
11月 | 職員 | 自己評価 | アンケート |
12月 | 施設長等 | アンケート取りまとめ | 学校関係者評価委員会に報告書を提出 |
3月 | 学校関係者評価委員 (評議員・保護者会長) |
学校関係者評価委員会 | 理事会に報告 |
4月 | 園だより・ホームページ | PDFで掲載 |